#0023 銀行融資の審査のポイントとは?

融資の話

こんにちは。

ワタナベミエです。

銀行では、融資判断を行う際に、その会社のことをさまざまな観点から審査します。

この記事では、融資を申し込みするにあたっての重要なポイントを解説します。初めて融資を受けようと考えている経営者や、過去に融資審査に通らなかった経営者向けに、融資審査はどのように行われるのかを解説していきます。

融資金の使いみちは何か?

銀行が融資の審査するときに最初に確認するのは「融資金をどのように使うのか?」という点です。調達する資金の使いみちが明確であれば、「どのように返済するか」もある程度推測できます。

たとえば、融資金が「運転資金」の場合、仕入れた商品やサービスの売上金で返済することが想定されます。一方、「設備資金」であれば、購入した設備から生まれる利益を返済原資とします。

一番大切なのは、融資金の使いみちに合理性があるかどうかというこです。調達した資金が別の使いみちに流用されると、返済不能に繋がることもあるため、「設備資金」と言いながら本当は運転資金に使うなどがないように慎重に審査が行われます。

企業の概要や代表者の経歴

融資の審査にあたって、会社の概要は企業の信用を評価する上で重要な要素の一つです。審査では、以下のような点が確認されます。

会社自体がお金を貸せる会社かどうか?  そもそも審査の土台にのるか?

  • 代表者や役員の関係性: 経営陣がどのような関係性を持っているか。
  • 反社会的勢力との関係がないか: 社会的に問題のある人物や組織とのつながりがないかを確認。
  • 過去の倒産履歴や代弁履歴: 過去に経営上の失敗があるかどうか。
  • 実質的な経営者の存在: 名目上の代表者ではなく、実際に経営権を握る人物が他にいないか。

特に、実質的な経営者が過去に破産している場合や、融資を受ける資格がないために、別の人物を代表者に据えている場合などは注意が必要です。このようなケースでは、融資返済が滞ったり、最悪の場合には経営者が行方不明になるリスクもあるため、慎重に確認されます。

決算内容の確認

通常、過去3期分の決算書を提出することが求められます。審査では、貸借対照表と損益計算書の両方が詳しくチェックされます。

  • 貸借対照表のチェックポイント: 債務超過(資産をすべて売却しても負債を返済できない状態)であれば、財務状況が悪く事業継続が難しいと判断されることもあります。また、資産性のない資産(回収見込みのない売掛金など)が計上されている場合は要注意です。
  • 損益計算書のチェックポイント: 営業利益や経常利益が赤字の場合、その要因を確認されます。赤字が続いている場合は、返済する財源が確保できるのか疑問視されることがあります。

さらに、代表者への貸付金が計上されている場合、事業資金が代表者個人の用途に流用されているとみなされることがあります。その際には、まず代表者自身が会社に返済する必要があると指摘される場合もあります。

経営者とコミュニケーションがとれるか?

経営者との円滑なコミュニケーションも重要な審査ポイントです。決算書だけではわからない部分を補足するため、以下のような追加資料が求められることがあります。

  • 最新の試算表
  • 借入金の明細
  • 資金繰り表

これらの資料が迅速かつ正確に提出されない場合、銀行の担当者に「何か隠しているのではないか」という疑念を持たれることがあります。また、必要な資料を提出するのを渋ったり、期限通りに対応しない場合は、審査全体に悪影響を及ぼします。

事業計画書の提出

事業計画書は、経営者が会社をどのように成長させていきたいかを示す資料です。精緻なものではなく、簡単なものでも構いません。

特に新規創業の会社や始めて融資取引を行おうとしている会社は必須です。

たとえば、「このくらいの売上で、もう少し利益を上げていきたい」といった大まかなビジョンを示してもらえれば、銀行側で計画を補足し、審査資料とすることもあります。

決算内容が赤字であっても、「このように改善していく予定」という計画が示されれば、赤字という理由だけで融資が断られるわけではありません

その他の審査ポイント

審査の結果、返済が難しいと判断された場合、以下のような補完策が検討されます。

  • 連帯保証人の資産背景の確認: 代表者の個人資産を確認。
  • 担保の提供: 不動産や金融資産を担保として差し出すことで、返済のリスクを軽減する。

これらの方法で保全を重視した融資が可能かどうかも検討されます。


最後に

銀行の融資審査は多角的な視点から行われますが、重要なのは「信頼性」と「透明性」です。

融資を受ける際には、誠実に対応し、必要な情報を的確に提供することが成功への近道となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました