銀行員を味方につけろ!~新規融資を勝ち取る経営者の心得

銀行融資

こんにちは、ワタナベミエです。

今回は、銀行から「新規」で融資を受けようとする経営者の方に向けて、現場の銀行員が本音でお伝えする“成功の心得”をお届けします。

新規融資は、すでに実績がある取引先とは違い、銀行側の視点では「ゼロから信頼関係を築く」プロセス。だからこそ、どこをどう準備すれば評価されるのか、どこで減点されるのかを知ることが大切です。


融資担当者は”第一印象”で7割判断している

新規でのご相談の場合、銀行側には事前情報がありません。つまり、最初の面談時がすべて。その瞬間の立ち振る舞いや話し方で、「この人は信用できるか?」を直感的に見られています。

✅印象アップのポイント

  • 清潔感ある服装と丁寧な言葉遣い
  • 事業内容を自分の言葉で明快に説明できること
  • 嘘をつかない・盛らない・曖昧にしない

📌実話:1億円の融資希望で“ざっくり1億”

ある経営者が、「ざっくり1億円借りたい」と希望されましたが、使い道も計画も不明確。銀行は“根拠なき金額”を最も警戒します。

「根拠ある数字」があってこそ、信頼は生まれます。


銀行が重視する”3つの確認ポイント”

銀行は、以下の3点が明確でないと基本的に融資を出しません。

お金の使い道が明確か(資金使途)

  • 運転資金?設備投資?
  • 金額の内訳、使うタイミング、支払い先なども明確に

どうやって返すのか(返済原資)

  • 短期資金→売上回収による返済
  • 長期資金→利益による返済

万が一返せない場合は?(リスク管理)

  • 担保や保証人の有無
  • 自己資金の割合
  • 事業の収支バランス

新規事業の実現性をどう説明するか?

事業の立ち上げ期や新分野への展開では、実績がない分、「計画の現実性」「構想の妥当性」が重要です。

✅押さえておきたい5つの説明ポイント

  • 商品・サービスの概要と収益モデル
  • 販売先・仕入先の実在性(契約書・見積書など)
  • 競合との差別化ポイント
  • ターゲット層と地域特性
  • 想定リスクとその対応策

📌事例:インバウンド依存の旅行業者

海外観光客を主要顧客としていた企業が、政情不安で予約キャンセルが相次ぎ窮地に。リスクの多様化(国内需要・新サービス展開)をしていれば状況は違ったかもしれません。


銀行が求める書類の“質とスピード”

新規融資でよくある減点ポイントが、「書類の不備」「準備の遅れ」です。事前に以下をそろえておくことで、評価は大きく変わります。

✅最低限必要な書類

  • 会社概要書(事業内容・資本金・取引先など)
  • 代表者経歴書
  • 事業計画書(売上・利益・資金計画)
  • 資金繰り表(月単位の収支予定)
  • 自己資金の証明(通帳コピーなど)
  • 許認可証の写し(業種による)

金融機関の特徴と選び方

✅地元密着なら地方銀行や信用金庫

  • 小規模事業への支援に積極的
  • フットワーク軽く柔軟な相談に対応

✅資金規模が大きいならメガバンク

  • 国際展開や広域展開している企業向け
  • 審査は厳しいが条件面では有利な場合も

まとめ|融資成功のカギは「準備」と「誠実さ」

新規融資は、銀行にとっても”リスクが高い融資”です。だからこそ、経営者側からの「準備の質」や「信頼感」が結果を大きく左右します。

  • 借入目的・返済計画・返済できなくなった時のリスク対応の3点を明確に
  • 信頼される態度と書類提出の誠実さ
  • 自社の将来に対する説明力

この3つが揃えば、たとえ創業間もない会社でも、銀行はあなたを“パートナー”と見てくれるようになります。

ぜひ、本記事をきっかけに、ひとつずつ準備を進めてください。

あなたの事業に、最適な資金の追い風が吹くことを願っています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました